今回の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は言葉にならないくらい悲惨な状況になっています。
テレビなどでの報道を釘付けになって見ましたが、日に日に地震や津波による爪痕の大きさが明らかになってきました。
一瞬にして街が消えてしまうなど、映画のシーンかと疑いたくなるほど信じられない光景が次々に入ってきます。
まずは、犠牲となられた多くの方々に謹んで哀悼の意を表すとともに、被災された方々、関係者には衷心よりお見舞い申し上げます。
地震発生から100時間以上が過ぎ、少しだけですがやっと投稿ができるくらい落ち着きを取り戻せました。
今現在も、行方不明者の救出、生存者の確認、避難されている方の援助に加え、被害を受けた福島原発の対処などが急がれています。
また、今後いかにして復興すればいいのか、本当に復興の道筋が立つなだろうかというように問題は山積しています。
余震もまだまだ続いているようです。
不安な日々が続き、被災者は体力的にも精神的にも疲労困憊の状態だと思います。
世間はどこに行っても地震の話題ばかりで、様々な考えや意見が出されています。
私も思うことは山ほどありますが、少しづつですが綴ってみます。
早速、被災者に対する支援の輪が広がってきています。
日本のみならず、世界中からも被災した日本に対して温かい支援をいただいています。
今回の悲惨な出来事とは反対に、世界中の人の気持ちは一つになりつつあります。
その気持の届け方や、支援の仕方には様々なかたちがあります。
それぞれの人がそれぞれのかたちでできることをすればいいと思います。
例えば、電力の供給が懸念されているため節電が必要になっています。
日本中で節電意識は確実に高まっていると思います。
それも支援のかたちです。
既にボランティアとして現地に赴いた方もいるようです。
私も駆けつけていきたいんですが、何が必要とされているのか、どういう行動を取るべきか、私には何が出来るのかということをもうちょっと冷静に考えてみたいと思っているところです。
不足した物資の供給が急務のようですが、物資についてはただ「送ればいい」という訳にはいかないみたいです。
むやみ無鉄砲に物資を送るとその仕分けや送付などに逆に手を煩わせるというような問題が、過去の災害にその前例として残っています。
すると当面はお金での支援がその効率からしても最も適しているということになります。
既に各地で義援金の協力が始まっています。
私もかつて阪神淡路大震災をはじめ様々な災害に対しての義援金活動に関わったことがあります。
しかし、この義援金というのは非常にデリケートな問題を抱えていると思います。
まず思うことは、義援金というのは必ずどこに送るかを明記することが大切だと思います。
こういう時に不謹慎にも義援金詐欺が横行することがありますが、詐欺ではないということを示すためでもありますが、どういう種類の支援活動のネットワーク上のものであるかということをあらわすためです。
そのほとんどが日本赤十字社に送られるケースが多いかと思いますが、どこが取りまとめる募金活動の末端として義援金を集めるかということです。
義援金というのは提供する側のことを考えて募らなければなりません。
「こういうふうに困っている方がいるので支援をしてください」というような支援を啓発的に行うケースもあります。
例えばまだ世間に知られていないような難病の支援団体などが行う場合はこういうケースなんだと思います。
しかし今回の震災のように世間では自明のこととして認知されていることへの支援活動ならば窓口の一つとして行動しているということを自覚すべきであります。
行政やマスコミが義援金の受付をしていますが、今回のようなケースは本来はそれで十分だと思います。
しかし、現代社会ではネット利用者が多いのでインターネットから募金が送れるのは非常に効果的なのでそういった形態のものも必要だと思います。
Yahoo!JAPANのサイト上にある「Yahoo!基金」はこれまで実績を残してきました。
確かに入り口はいくつもあった方がいいので、コンビニのレジなどにもあるのはいいことだと思います。
そういう意味でいろいろな団体や場所で義援金活動が広まっているというのはいいことなんだと思います。
しかし、義援金を提供しようとする人の側からすると被災者の方へ気持ちを寄せているのに、そこへ募る人や団体の顔が強く出ると歪のようなものが出てくると思います。
正直にいうと分母の取り合いになりかねないということです。
ユニクロでお馴染みのファーストリテイリングの柳井会長が個人で10億円の寄付をしたそうですが、それぞれの財力と気持ちから試算して個人ができる義援金の額は決まっています。
それをどこ経由で送ったかということによって、集める側の成績意識を煽ってしまいます。
義援金の取り合いが始まります。
決まってる分母を取り合うと、無意識のうちにそれを「手柄」としてしまうものです。
今回の悲惨な状況の中で「そんなこと考えるはずがない。純粋にやってます。」と反論がありそうですが、あえて自虐的な見方をするならば義援活動をエゴイズムの延長に位置づけてしまいがちな人間性を認めないわけにはいきません。
決して自己満足の内にとどめてはいけません。
よく「どこで誰が義援活動をやってます」という情報が入ってきますが、時としてそれは自己満足の押し付けに聞こえます。
なぜなら、今回の義援金の受付は前述のとおり行政とマスコミ、ネットレベルで十分全国民に知れわたっているからです。
実際、先日「◯◯さんが明日どこで義援金活動するらしいから、そこに行って募金しようと思う」と言われる方がいましたが、私は「わざわざ行かなくても近くのところにいくつでも義援金を受け付けてるからそこですればいいんじゃないですか?」と答えました。
義理が邪魔なんです。
義援金を募ってるところに知り合いが前を通った時、義援金がいただけなかったら不服感が出るんじゃないでしょうか?
もしかしたら既に多額の義援金を出されてるかもしれませんし、その方も義援金を募る活動をしてるかもしれません。
赤い羽根のように「既に募金しました」っていうのが目に見えるというのはよく工夫された形態だ思います。
結局こういう活動をするのは、支援活動に励んでいるという社会的アピールの方が強くなってしまうんじゃないでしょうか。
確かに何もしないと「社会的関心がうすい」というレッテルを貼られてしまうので何もしないわけにはいきません。
私のお寺が所属する真宗大谷派も義援金の窓口を開設しています。
これはどちらかというと対外的というよりも宗派内のための窓口(会社内で社員に呼びかけるようなもの)だと思います。
先程のコンビニの話と同様の意味(義援金の窓口が目に触れるところに多くあったほうがいいという意味)で当寺院でも義援金箱を設置しようと検討しています。
しかし、「まだ義援金をされていない方へ」とか「義援金の送付宛のない方はこちらで受け付けます」というような文言を添えておきたいと思っています。
あくまでも末端の窓口の一つであり、「義援金はどこでも一つで繋がっている」というような意味合いを意識付けするためです。
何度も申しますが、今回のこれだけの悲痛な出来事に対して本当に多くの人が心を痛め涙して、心を一つにして助け合いたいという気持ちが強くなっています。
だからこそ、本当の意味で人間性が問われます。
私も本当にいろいろなことを考えさせられており、自分自身ときびしく自問自答をしながらこの現実に目をそむけることなく向き合っていきたいと思います。
義援金を呼びかける活動、募金する活動はいずれも尊敬に値する行為です。
しかし、自分自身と葛藤しながら関わりを持ち続けなければならないと思う次第です。
0 件のコメント:
コメントを投稿