東北地方太平洋沖地震で犠牲に遭われた方々には衷心より哀悼の意を表し、被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

東北地方太平洋沖地震で犠牲に遭われた方々には衷心より哀悼の意を表し、被害に遭われた方々には心からお見舞
い申し上げます。

2010年8月31日火曜日

御遠忌団体参拝の弊害

周知のことですが、いよいよ来年2011年「宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要」が厳修されます。
御遠忌とは50年に一度の大法要(法事)です。
全国から多くの参詣者が京都・東本願寺に集まることと思います。
一方、今回の御遠忌が盛り上がっていないとの声を耳にすることも多いです。
私はその原因の一つとして、御遠忌法要の参拝が団体参拝形式で行われるというところにあるのではないかと考えています。


数十人から数百人単位の団体で参拝することは特段問題とは思わないんですが、私が問題視するのは「指定団体参拝」形式というところなんです。
指定というのは、本山側がどこどこの地区は何日の何時の法要にまとまってお参りくださいという形式のことをいいます。
もちろん各地区からは、どの日の何時に何人でお参りしたいという希望はとりますが、それにしても問題だと思っています。
参拝の際の混雑・混乱・事故等を防ぐために今回指定席が設けられたことは賛成です。
私が思うのは、その指定席を各自が自由に予約する形をとるべきだったということです
普通のコンサートや舞台、スポーツの試合みたいに、一斉に予約受付を開始すればいいんです。
早い者勝ちでいいんです。
法要は全部で合計30日間54法座あり、1座あたり3100人となっていますが、一般席を含めると約4000席あると思います。
希望する日の希望する法座を各自で予約したらいいんです。
対応が大変だったら、〈チケットぴあ〉みたいな会社に委託すればいいと思います。
年配の人は個人でいく自信のない人が多いという考えもありますが、そういうリクエストが多いところは地域ごとに団体ツアーを組んだらいいんです。
場合によっては旅行会社などが指定席を確保して、ツアーを組んで販売したらいいと思います。
よく「◯◯観戦ツアー」とか「◯◯鑑賞の旅」というような企画があるじゃないですか。
アレです。

現状の話に戻ります。
各地域で、数十人から数百人の団体参拝を企画しています。
本山参拝のほかに、親鸞聖人のゆかりの地、あるいは近郊の観光地をパッケージする形のコースが多いと思います。
私のところ〈大分市組〉の場合、3月と5月に2回に分けて、それぞれ250名、計500名の参拝予定です。
行き帰りの船中2泊を含め、3泊4日の日程でオプションは親鸞聖人展、比叡山、奈良のコースを予定しています。
現状起きている問題がいくつかあります。
 ・参加したいけど年配なので、船旅は無理という方がいる。
 ・時間を割くことができないので、日帰りか一泊しかできない方がいる。
 ・せっかく行くんだったら関西在住の親戚などに会いたいという方がいる。
 ・企画されている日は既に予定があり、参加が無理な方がいる。
ほかにも細かい問題がありますが、基本的にはそういった方の希望には対応できないということになっています。
それでも行きたい方は個人的に行くことができますが、先ほど触れたように一般席にて参詣するしかないのです。
一般席は団体参拝席のかなり後方なので、どうかなあと思います。
つまり、参拝したいけどできない人がいるということです。
こういったことが全て解消できるのが私の一般予約式の参拝方法なのです。
そんなことは現実的に無理だという人もいますが、世間であるコンサートなどはほとんどがこの方式です。
東京ドームなどでは毎日のように4万人以上の来場があってるじゃないですか。
その10分の1ですよ。


さて、ここからが本題、御遠忌が盛り上がらない理由を述べます。
まず寺側の人が団体参拝の企画や旅行者との打ち合わせ、その他募集や引率に向けての対応にエネルギーを費やさなければならないということが問題です。
御遠忌の2〜3年前から団体参拝の準備に取りかかり、御遠忌に対しての焦点がそこに集中してしまっています。
今回の御遠忌の基本理念は「宗祖としての親鸞聖人に遇う」ということですが、それは置き去りにされて団体参拝の事務的作業に追われている現状です。
本山サイドにも悪影響があります。
受け入れる側としても、指定団体参拝は一番やりやすいんです。
まず、人数が読めるし、確保できます。
それによって、参拝していただこうという呼びかけ的働きが弱くなってます。
再度世間的な話に例えますが、普通の興行イベントだったら客を呼ぶために当然ですがかなりの企業努力をします。
いいものを作る、見せる、アピールする、これが当たり前です。
御遠忌が盛り上がらないのは、親鸞聖人の説かれた真宗の教えがいかに大切なのかを発信する体を失ってるんです。
私は、ふたを開けたら参拝者の数が少なかったという結果でもいいと思うんです。
でもそうならないように、働きかけることが大事です。
指定団体参拝形式は参詣者が見込めないときにしたらいいんです。
もしかしたら、50年後の800回御遠忌はそれが必要な時代になってるかもしれません。
しかし、今回の御遠忌は一般参詣形式でも各法座とも満堂になると私はそう思います。
真宗大谷派にはまだその力があると思うんです。
寺の人間も、本山側の姿勢もなんとか団体参拝を無事終了したい。
そしてそれをもって、御遠忌の成功と受け止めていくことになるんだと思います。
結局そういうこと全てが御遠忌をしらけさせてるんじゃないでしょうか。
門徒さんに対して情熱をもった御遠忌を伝えることができないんだと思います
今更ですが、あらためて今回の指定団体参拝形式の御遠忌となったことが悔やまれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿