東北地方太平洋沖地震で犠牲に遭われた方々には衷心より哀悼の意を表し、被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

東北地方太平洋沖地震で犠牲に遭われた方々には衷心より哀悼の意を表し、被害に遭われた方々には心からお見舞
い申し上げます。

2011年1月31日月曜日

2011年御正忌報恩講①境内・荘厳編

2011年の御正忌報恩講が1月21日から28日までの8日間(7昼夜)厳修されました。
昨年の11月28日のブログ「親鸞聖人御命日」でも触れましたが、「報恩講」はいわば宗祖親鸞聖人のご法事であり、真宗門徒にとって一年で最も大切な法要であります。
この法要をとおして、宗祖親鸞聖人の教えに遇い、自らの依りどころを教えていただいた御恩に報謝し、教えを聞信して、ともに念仏申す身となっていくことを誓うことが大切であります。
今年は非常に寒い中ではありましたが、ご門徒さんがよくお勤めくださったことだと思います。
今年の御正忌報恩講について報告します。

【境内・荘厳編】
本堂と門徒会館
幕が掛けられています
山門前の掲示板
門徒会館玄関と本堂
晨朝時の本堂
本堂内陣
中尊前
報恩講は五具足(香炉・燭1対・仏華1対)のおかざりとなります
中尊前
中逮夜後25日から打敷(卓に掛けている布)を替えます
上記写真と比べてください
以前は仏華も差し替えていましたが現在は差し替えません
祖師前(宗祖親鸞聖人の絵像)
祖師前は打敷を掛けます
祖師前も中逮夜後、打敷を替えます
御代前(蓮如上人の絵像)
左余間は御絵伝、四幅が掛けられ、御伝鈔(赤い台の上の箱に入っています)をおかざりしています
親鸞聖人のご生涯を絵にしたものが御絵伝
詞にしたものが御伝鈔
右余間には普段左余間に掛けられている聖徳太子と七高僧(親鸞聖人が大切にされた印度、中国、日本の七人の高僧)を掛けます
お内仏

2011年1月24日月曜日

MacBook Proの外部ディスプレイ化

1月16日ブログ「太っ腹Amazon」の中で間違えた商品に変えて、もともと必要としていた商品を購入しました。

愛用の「MacBook Pro」をTVに接続して外部ディスプレイとして使うために、MacBook ProにあるMini DisplayPortとTVのHDMI端子を繋げるための変換アダプタケーブルです。
当然ながらAmazonで商品を探すと、いいものを見つけました。
「Mini Display Port to Digi-Port Adapter マルチ変換アダプタ 【音声対応モデル】」という商品です。
これは1台3役という便利ものです。
Mini Display PortからHDMIとDVIとDisplay Portの3パターンの接続に対応したアダプタケーブルです。
先日間違って購入したものもカバーしています。
これが2,480円でした。
同時購入オススメとして「Amazonベーシック 2層シールド ハイスピード HDMI バージョン1.3b対応ケーブル (2.0m)」が464円で出ていました。
HDMIケーブルとしては破格です。
「安いっ!」と思い、迷わず同時購入しました。
2日後にはHDMIケーブルだけ到着しました。
HDMIケーブルが到着しました
Amazonからの配送でした
というのも、「Mini Display Port to Digi-Port Adapter」はAmazonマーケットプレイス商品(Amazon.co.jp以外の出品者が販売する商品)でしたので到着までに一週間ほどかかりました。
HDMIケーブルに遅れて変換アダプタケーブルが到着しました
「Disk House」というお店からの購入でした
Hong Kongから送られてきました
HDMIケーブルと変換アダプタケーブル
Mini Display Port to Digi-Port Adapte
3方向に3種類のメスジャックがあります
3種類の端子
AmazonオリジナルのHDMIケーブル
「Mini Display Port to Digi-Port Adapter」の到着後、早速TVに接続しました。
難なく簡単にミラーリングできました。
リビングの「SONY BRAVIA HX800」40型の大画面でMacBook Proを堪能できるのはダイナミックで感激です。
こんなふうに接続します
手前にMacBook Proがあるので、ちょっと分かりにくいですが約9倍の大きさです
画質もとてもキレイです
これで「Mac mini」購入に少し心を動かされました。

2011年1月23日日曜日

報恩講前の食べ納め

先日から申し上げていますように、一昨日(1月21日)より当寺院にて報恩講が勤まっています。
親鸞聖人のご法事でもあります報恩講ですから、期間中(1月21日〜28日)は当然精進料理で過ごします。
ただし、子どもたちの学校の弁当などについては、勘弁いただいています。
報恩講の始まる前日に当たる20日には、しばし生臭物が食べられないので食べ納めをしました。

以前から大分市組の若手連中の間で「カニを食べたい!」という声が挙がっていましたので、この日にスケジュール調整の都合で1月20日に決行しようということになりました。
私にとっては、ちょうど食べ納めにはもってこいのイベントとなりました。
ましてや、私大のカニ好きとあって、かなりテンションが上がりました。
今回、会場に選んだのは大分全日空ホテルオアシスタワーの2F「グラッチオ」です。
大分全日空ホテル2F「グラッチオ」
「グラッチオ」では現在(2月28日まで)「北海グルメ紀行」というディナーメニューがあり、カニ食べ放題のディナーとして毎年好評です。
「北海グルメ紀行」HPより
私も毎年楽しみにしています。
この日は、カニ好き6人のメンバーが集結しました。
「もう食べれない」というくらい、120分いっぱいいっぱい食べ続けました。
飲み放題コースにしてたんですが、食べるのに夢中になりすぎて「飲み」についてはいつもより控えめな感じになってしまいました。
釜揚げズワイガニ
今は牛フィレペッパーステーキがメニューにあります
コレがバイキングとは思えないくらいの美味でした
サイドメニューもデザートなどをあわせて約50種ほどあり、充実してます
パスタも絶品でした
この日は2種類のパスタがありました
写真にはありませんがカレーもかなり煮込んだ感じで、すごく美味しかったです
よく「カニを食べると無口になる」と言いますが、むしろカニの美味さを語る話で饒舌になってました。
一体どれくらい食べたんだろうというくらい食べまくり、満足の一日でした。
カニ好きの大分市組の若手の面々
2次会にも繰り出し、日付が変わって21日に誕生日を迎え、
4?歳になった副組長の長久寺さんをシャンパンで「Happy Birthday」
正直なところ、報恩講中は精進なので、パワーがなかなか出にくいんですが、一年を通して考えると僅かな時間です。
体調に留意して、ガンバリま〜す。

2011年1月22日土曜日

2011年報恩講準備

昨日1月21日より、いよいよ今年の報恩講が始まりました。
28日までの長丁場ですが、ご門徒さんとともにお勤めに精進いたしたいと思います。
さて、今ブロブでは報恩講の事前準備についてご報告します。

1月16日【おみがき】
仏具のおみがきをしました。
豊饒、畑中、羽屋、東院、尼ヶ瀬の各講中(町内)より14名の女性の方がお手伝いに来られました。
おみがきの様子①
下みがき、拭き上げ、仕上げなどの役割分担があります
おみがきの様子②
おみがきの様子③
おみがきの様子④
お互いにみがき具合をチェックしあってます
丁寧です
おみがきの様子⑤
ブラシや、竹串で彫り物の間の汚れを落としてます
拭き上げは新聞紙を使うとよく取れます
作業を終えたおみがき加勢の皆さんの昼食

1月17日【もちつき】
お華束用のもちをつきました。
羽屋、尼ヶ瀬、宗方、東大分方面の各講中(町内)より10名のご婦人さん方がお手伝いに来られました。
以前は石臼でついてたようですが、今はもちつき機を使います
また、15年ほど前までは薪でもち米を蒸していましたが、これも今はガスを使ってます
便利になったものです
もちつきの様子①
もちは全部で2斗3升つきます
型抜きの道具
もちつきの様子②
もちを一定の厚さで延ばして平にし、型抜きの道具で型を抜きます
もちつきの様子③
作業を終えたもちつき加勢の皆さんの昼食
ついたもちはきれいに並べておきます
おかざりを盛るには翌日だとやわらかすぎるということから中一日寝かせます
しかし、今年は寒かったので少し硬くなったかもしれません

1月19日【お華束盛り】
本堂、お内仏のお華束を4対(計8)つくりました。
豊饒、尼ヶ瀬の各講中(町内)より5名の男性の方がお手伝いに来られました。
お華束の芯になる部分は長年携わってくださる方が改良してつくったものです
カビが生えないように通気性をよくするため、芯の部分はメッシュ仕様になってます
お華束盛りの様子①
お華束盛りの様子②
この方がお華束の芯をつくった安部時生さん
住職の同級生、幼なじみです
便利なものをつくる名人&オモシロおじさんです
作業を終えたお華束盛り加勢の皆さんの昼食
イッパイ召し上がっていただきました 
できあがったお華束
本来は赤、青で模様をつけるんですが当寺院では法要終了後、ご門徒さんにもちを配るので、色はつけてません

1月18・19日【華立て】
報恩講の仏華を立てました。
華立ての様子①
毎年お手伝いいただく安部二郎さんが、今年は体調不良のためこられませんでした
そのため、私が一人で立てましたが手が要るときは若坊守が手伝いました
二郎さん、来年は復帰してくださいネ
丸二日間かかります
華立ての様子②
毎年この日程(18・19日)で報恩講の華立てをしているので、18日の若坊守の誕生日は祝うヒマがありません。
仏華についの詳細は、後日(別ブログにて)紹介します。

皆さん、お疲れさまでした。
おかげで、今年も報恩講が勤められます。
報恩講期間中も最後までよろしくお願いします。